Infinity Evolved その6:クァーリーを動かそう

201X年
ノッチ星は核の炎に包まれた!


ヌークリアクァーリーというものを思いついたので試してみたんですが
核燃料の量によって爆発の範囲が決まるんですね。
燃料棒1本で何チャンクも破壊してくれれば低コストで使えると思ったのですが・・・。

ちなみに画像は核融合であり、核分裂ではありません。
全くの別物であり、関係ありません。
これを撮るために何回装置を置きなおしたことか・・・仕様がよくわからん





ではクァーリーを準備しましょう、今回も下準備が多いです。
色々必要・・・なので、まずコンパスを作りましょう。

チャージされたケルタスクォーツは採掘で手に入れてもいいですし


ケルタスクォーツをチャージャーに入れてエネルギーを与えても作れます。
Applied Energistics2関連は、基本的にAEエネルギーしか受け付けませんが
一部の装置は直接RFやEUを受け取ってAEエネルギーに変換出来るようです。
この辺は割と基本なのかな?
今回はエネルギー受容体がまだ作れないのでこの対応です・・・。

ちなみにフルーシュクリスタルは

・・・最近は日本語で書かれるようになったんですねぇ。

コンパスは隕石の位置を示します。
移動して、クルクル回るようになればそのチャンクもしくは、
2か、4チャンクの真ん中の地上~地下のどこかにあります。


隕石の中にチェストが入っていて、そこから4種類の型を集めます。
この型は今後、刻印機にセットしてたまーーーに使用します。

肝心の刻印機がこちら。

んん・・・?
クリスタルは種から育てたものしか受け付けません。
また時間のかかる3種類だなぁ・・・。
やってないのは右端のOverclockerですね。

1.Metal FormerでEmpty Cellを作る
2.ずいぶん前に設置したSolar Distillerに1.を入れて蒸留水を汲み取る
3.Fluid/Solid Canning Machineを作る
 
4.色々やる
 ..

真ん中下部のメニューをクリックで切り替え、その上の矢印で中身を左右入れ替え
青いのはどの粉砕機でも作ることが出来るラピスラズリの粉です。
この手順でようやくIC2Coolantという液体が取れます。
これが材料からレシピを確認できず、このマシンからなら見れる・・・
という仕様になっているためyoutubeの動画を探し回ったり。
IC2やってた人からすれば多分基本的なものなんだろうなぁ・・・。

ちなみに途中の手順はこれで短縮可能です。

自動化するには2~3台いるのかなぁ・・・。
このやり方ではEmpty Cellが使い捨てになってしまうので、
何かしらの手段で一度液体を取り出して管理したほうがいいかもしれません。
いや、それで入れる方法あったっけ・・・?




そしてこの手順でOverclockerが完成。
このアイテムは、IC2のマシンの作業速度をアップさせるものなので
大量に作ることをオススメします。
がんばればこのmodpackの中では最速で色々やってくれるかなぁ。
もちろんコストもあがりますが。

というわけで、刻印機が完成。
型、材料、エネルギーを入れれば使えるわけですが、ひとまずおいときます。





テッセラクトを作りましょう。
テッセラクトは、アイテム、液体、エネルギーを転送することが出来るアイテムです。
テッセラクトで送って、テッセラクトで受け取るので2台以上ないと意味がありません。

やってないのは真ん中のラインですね。


真空管は特に問題なし。


エンドストーンは黒曜石と、溶岩るつぼで溶かしたエンダーパールから作ります。
エンドストーンの場所がわからない初心者かな?

テレポーターを作ろう。

ややこしいけどレシピ的には変わってなさそう。
EUエネルギーを転送するアイテムっぽいけど、使ったことがない・・・。
ソーラーが多くなってきたら使えるかもしれません。
(今現在Advanced Solar Panelが大量に余ってきたので使うかもしれない。というネタバレ)



うん

.
白いのは銀の粉、青いのはダイヤの粉(粉砕機はどれでもok)
グラスファイバーはIC2内で一番電気を通すアイテムでいいのかな?(8192EU/t)
減衰も少ないらしい。が

限界をぶっ飛ばしてる場合があるのは何なのでしょうね。

次は上位版の基盤

これらアイテムは何百個作成コースでございます。
金基盤は作成速度が結構遅いので作り置き推奨。
これのおかげで赤石、金を千個くらいポンポン使うから怖い。


これでテッセラクトフレームが完成です。
フレームに液体エンダーを突っ込んで、銀とブロンズでクラフトすれば完成です・・・
が、最後のクラフトは使用する場合を除いて作らないほうがいいです。
液体エンダーを入れた段階の方を使いますし、まとめておけないので。
この辺の工程は変わらないので省略。
ようやくエネルギーが遠距離移動できるようになりました。

AEで作ると10分かかるという話を聞いてたので、材料が怖かったんですが
まとめて作ってしまえばその辺の問題は全て解決します。
手動なら10分もかかりません。た、多分・・・1個当たりの時間なら・・・。




ところでテッセラクトの最後のクラフトいらなくない?」
と疑問に思ってる人も多いと思います、私もそうです。
正八胞体で調べると形が分かると思うんですが、最初のフレームだけでは
立方体が1個足りないからそれを補ってる・・・と考えてるんですがどうなんですかね。





クァーリーを作ろう。
.
え、何これは・・・

選択するのはもちろん露天・・・いやエンダークァーリー
このmodpackは複数答えが用意されてるけど、一番効率がいいのは1つだけな気がする。
BCのクァーリーは64x64までしか掘れず、通常掘りしかできないので、却下。
エンダークァーリーは多分範囲無限・・・しかしちょっとエネルギーロスが多い感じかな?
掘った範囲は土に置き換え土と植物系統のアイテムは取らない
直射日光を受ける部分には花が生えます

四隅は素材違いなのでカットしまして・・・
テッセラクト(青銅・銀加工前)はさっき作った。
まずは採掘機を作りましょう。



うーんまた面倒な

.
コンピューターはこれで作成完了です。
最初に作った刻印機を使って基本プロセッサを作成します。



ドリルは充電すればいくらでも使える採掘道具です。
Tconがあるのでその用途での出番はありません・・・。

.
アアアアアアアアアメンドクサイ
モーターは核開発の際に冷却装置として使う可能性があるのでレシピを覚えておきましょう。

これで、採掘機は完成。
次はMFSU。

多分これが一番充電できると思います。
2048EU/tしか出力できないのでグラスファイバーを性能Maxで通すことができない。
これどうにかなりませんかね・・・今のところ4台設置するしか方法がわからない。

..
Energy Crystalを10個・・・
ダイヤ40個は場合によっては結構きついものがあるなぁ・・・。
集まらない場合は、石炭64個を圧縮してどうにかしよう。
というわけでMFSU完成。
テッセラクトより面倒に感じるのは気のせいでしょうか?


次、レーザードリルプリチャージャー

割と重要なアイテムなので5個くらい作っておきます。
その前にレシピないのがピンクスライムか・・・。

スローターハウスを作ります。

グラインダーと違って、アイテムを出さず、モブエッセンスの変わりに液体肉を出します。
たまーにピンクスライムが出るので、1000mbたまったらその辺に設置します。

ピンクスライムが出現したら討伐します。
幸運の効果を受け付けるので数そろえるのが面倒なら必ずつけて倒そう。
で、ブロックにして焼いたらクリスタルの完成。
わざわざ書くこともなかった気がするけど、ついでに警告しておきたい。
ピンクスライムの別次元を作るとワールドが壊れるので注意してほしい。
海の深さくらいあるピンクスライムが一斉に動き出したらそりゃ・・・
MystcraftやRFToolsで可能だから怖い、今回はMystが死んでるからないけど。
ランダムで引く場合があるのでバックアップは必ず取ろうね!

あ、ちなみにピンクじゃない肉の処分ですがミートパッカーで・・・

ここまで普通



.
えぇ・・・


MFRはEIOにも対応しているので、こちらで作ったほうがコストも面倒さもマシです。
.
まさかこんなところに罠を仕掛けているとは・・・。
これすらも面倒なら肉は廃棄してもいいと思います。(横流しダメ、ゼッタイ)
私は、EIO側は全部面倒だと決め付けていたのでTE4側のレシピで作りました(キレ気味)



レーザードリルは後回しにして、最後にMining Laser
あとでいくつか使うのでまとめて4つくらい作っておいたほうがいいかも?

わからないのは下の板っぽい何か?
これもちゃんとしたレシピが見れないアイテムです。
途中までは見れるんだけど・・・

Turning Tableを作ります。


Iron Turning Blankを作ります。

何故これが見えないのか、それは加工前だからです。

Turning Tableにセットして・・・ん?
動かない・・・。

削るためのアイテムが足りないので作ります。
消耗品なのでいくつか作っておきます。

じゃあこれで削って・・・
動かない・・・。
KUが必要・・・?KUとはなんぞや?
調べてみるとKineticエネルギーのことらしくこのエネルギーを得ないと動かないみたい。
というわけで、調べたページにあった風車を作って運用しました。



そしてその後、生放送をやってたら
「レバーとマシン筐体でクラフトすればKU生産できるアイテム作れるよ」
と言われた。

風車を作った苦労とはなんだったのか。
そもそもKUとは、"変換前の生のエネルギーであり、貯めておけないもの"
という風にこの時解釈した。
水車で粉を挽いてる小屋をイメージしてもらえれば分かりやすいのだろうか。



KU生産装置とTurning Tableを隣接させてKU生産装置を右クリック押しっぱなしにする。


急いでNEIで見たとおりに削る。
削りすぎると完全にゴミと化す。
ゼンマイ?式みたいなので、しばらくKUを生産してくれますが
削れなくなったらまた回してKUを生産しましょう。
ちなみに回していると結構おなかが減る


これでレーザーが完成しました。
充電して使って遊ぶのもいいですが、今回はクァーリーにすぐ使っちゃいます。
というわけで、クァーリーも完成。
これで使える!と思いきや、このままでは大量の柵が必要で面倒なのでもう一工夫します。





Extra UtilitiesのQEDを作ります。

色んなアイテムを加工する装置です。
名称が16個くらいあって、見るたびに変わってる不思議なアイテムです。
ないのは四隅のアイテム。

Ender-infused Obsidian

普通にクラフトしても作れますが、注入したほうがお得です。
QED周りは大体これを使うので、100個ほど作り置きしておいたほうがいいです。

でもこのままでは動きませんのでこれを作ります。
Ender-Flux Crystal

普通はもっと簡単で量産出来るんだけどなぁ・・・。


これは問題なし。
量産できない理由がこのダイヤにある。
四隅のBurnt Quartzも地味に問題ありますね・・・。

残りはあの赤いアイテム・・・。

開いてみたら、アイコンがグルグル変わってるんですがそれは・・・
要するに、どの種類でもいいらしい。


ゲート作成もそんな難しくないので適当にやっちゃいましょう。


レーザー合成台を作って、加工して完了。


これでQEDが完成しました。
QEDから半径9x9の範囲内にEnder-Flux Crystalを置けばEFエネルギーを生産します。
QEDは専用のアイテムを作ったり、鉱石からインゴットを3倍に出来たり、
64x64の範囲に敵対モブがスポーンしない松明が作れたり色々できます。
SAG millの仕様を知らなかった頃、これで鉱石を増やしてました。
Ender-Flux Crystal1個でやってたんですっごい遅かったですけどね・・・。

で、これを作って作るものがこちら
Ender-Marker

採掘範囲を指定するアイテム。
3つ設置でok、マーカーは空中に浮きます。
一直線につながっていれば、まだ作成されていないチャンクでも
クァーリーの範囲として認識されます。
これによって、木の柵を置く必要がなくなり、
次に説明するアップグレードパーツを4つまで設置可能になります。

クァーリーのアップグレート装置。
クァーリーに隣接させて置いておくと、効果を発揮する。
Ender Quarry Upgrade Base

効果なし、全てのアップグレードの元になるアイテム

Ender Quarry Upgrade World Hole Upgrade

掘った範囲に穴を開ける

Silk Touch Upgrade

シルクタッチで取得
金ツルハシはシルクタッチを付与する必要があります。

Speed 1~3 Upgrade
.

採掘速度アップ
効率強化エンチャントのレベルはそれぞれ1、3、5です。

途中の材料はそれぞれこのように作成
.
これらは本来パイプにつけて使うものです。
このアップグレードアイテムは本気で使おうとすると
EIOのコストがかなり軽く思えるほどコストが重いアイテム
特にレッドストーンが足りない・・・。
今回は、中間素材として使うため大した事はない。というかこれで終わりかな?


ずいぶん長かったけど、これらを設置すれば

ようやくクァーリーが稼動します。(右クリックでスキャンが開始されれば問題なし)
クァーリーは基本的にチャンクローダー内臓なので、他に用意する必要はありません。
World Hole Upgradeは念のため作っただけで、まだ使ってません。
ワールドをぶち抜くのは場所を考えないと・・・。
鉱石ベリーが取れるという利点があるんですけどねぇ。
テッセラクト[アイテム送信][エネルギー受信]で直付けすればパイプなしでも
送受信してくれます。
もちろん本拠地側でちゃんと逆の設定してあげないといけませんが。
範囲は、設置しなおすのも面倒かと思いますので、
"終わるまでに絶対掘りきれない範囲"を指定してずっと動かしておけばいいです。

これで鉄やらmodで追加された金属やらが使い放題になります。
といっても、かなり広範囲かけないとすぐに枯渇しますが・・・。


次回以降はエネルギー周りやら倉庫整理やら・・・。
エネルギーに関する話は、まだやってないから全然足りないんだよなぁ・・・。
アップグレードには幸運で取得するものもあったのですが、
エネルギー消費量が80倍になるためオススメしません。
シルクタッチ + スピードアップなら3倍で済みます。
基礎RFはどんなもんだったかな・・・1マス1500くらい?
ブロックの存在しない空中でもエネルギーを消費するし、時間がかかる要因になるので
設置するときは必ず、最小限必要な高さで設置しましょう。


ところで、説明を省いたり省かなかったりしてるけどこれは大丈夫なのかな。
まぁいっか。





最近、テッセラクトが足りなくなったので補充したんですが
「こんなにレシピ簡単だっけ?」となりました。
これは完全に感覚が狂ってきてますねぇ・・・。
果たしてこのmodpackをクリアした後、普通のレシピで満足できるのだろうか。