Minecraft mod解説:Immersive Engineering(2016/05/03更新)

※注意
minecraft modpack:Infinity Evolvedプレイ中にまとめたものなので
大体のレシピを載せません。
レシピや組み立て方なんて、バージョンアップで変わる場合もあるので
各自説明書や、NEIでレシピ確認してください。


 
Immersive Engineering
ver:0.7.3

2015年6月ごろに配信が開始されたかなり新しいMinecraftの工業系mod。
独特なエネルギー供給方法と、大型機械、アイテム運搬方法が特徴。
今まで使い道の少なかったアルミニウムが使えるというのも特徴のひとつでしょうか。

○アイテム
レシピが確認可能な中間素材類は省略

・説明書

アイテムの使い方、マルチブロック機械の組み立て方などが載ってる重要なアイテム。

閉じても閉じたページからまた開けるし、検索機能も付いてます。
日本語に対応しているように見えますが、タイトルだけです。
マルチブロック機械の組み立て画面では、組み立てアニメーション、表示向き変更、必要アイテム数を表示してくれる機能、wikiのようにリンクを押下してページ移動などが付いてます。

・工業用大麻

その辺の草から出る怪しい植物
収穫すると種と繊維が出る
2段まで成長して、2段目だけ刈り取っても種と繊維が取れる
繊維は一部のアイテム作成に使用

・ハンマー / ワイヤーカッター

ハンマー:マシンにする、マシンの方向転換などを行うアイテム
     採掘速度は遅いけど、ツルハシと斧の両方に対応している
ワイヤーカッター:接続済みの線を取り外すアイテム、あんまり使わない
どちらも耐久力無限

クレオソート

コークス炉で生成される液体
Railcraftと違って設置不可だけど、燃料としては問題なく使えます
防腐木材作成のために必要なアイテム

・クレート

中身がそのまま持ち運べるチェスト
容量はチェスト1個分、並べてもラージチェストのように結合しない
ver0.7くらいからInventoryTweaks(ソート)に対応した
ベルトコンベアの終点に置いておくと、勝手にアイテムが入る
非常に安価で便利
(4/28追記)
ただし、燃える
もちろん中身も消滅するため設置場所には注意が必要(雷で消滅しました・・・)


・木樽

中身がそのまま持ち運べるタンク
容量は12000mb ただし、熱くないもののみ(冷たいものは不明)
搬入は上面、搬出は底面からのみで変更不可、自動搬出機能付き、自動搬入機能はない
こちらも非常に安価

・金属バレル

熱いものに対応した木樽、他の性能は全て同じ

・ベルトコンベア

MineFactory Reloadedのベルトコンベアと似ているような似てないような
空中設置可能、斜めあり、ジャンプ制限なし、引き寄せられる
このmodのアイテム導管と言っていい
ホッパーを装着したドロップコンベアも存在する

こちらは内部インベントリを持たないが、ドロップコンベアの下に
チェスト系のブロックを設置すればに即座にアイテムを入れてくれる

・バルーン

設置すると数m空中に設置されるブロックのようなもの
Extra UtilitiesのAngel Blockに似ている
水で流されず、乗ってもつぶれない 硬い
主にスカイフック用に使用する

・技師用工具台

特定のアイテムを加工するための作業台
技師のブループリントに書かれているアイテムの作成、リボルバー・レールガン・
ケミカル放射器・採掘ドリルの改造を行う



液体導管などの他の工業modと変わらないもの、容量など書くことがないものは省略



○エネルギー
生産エネルギーはRF。
低出力ながらリソースなしに生産し続けたり、特殊な条件でエネルギーを生産する。

まずはエネルギー伝達手段から

接続端子 左から低圧(LV)、中圧(MV)、高圧(HV)
接続端子を経由することで[RF⇔EU]の変換が可能
数少ない規格違いのエネルギー変換要素となっています かなりお手軽
変換効率はRF4につきEU1"らしい"・・・聞いた事あるだけで実際どうなのかは不明
およそ20mほど伸ばせて、途中に障害物があると接続できない
障害物判定はあくまで直線であり、つなげた結果垂れてブロックに埋まっても問題なし
また、つなげた後に間を埋めても問題なし
(ただし再接続する場合メンテが面倒、後々修正されそう)
電線は何も被覆されてないが、振れても感電せず、当たり判定も存在しない
燃えもしないし、過剰な電力を与えても爆発しない

・性能
エネルギーだけじゃなく、線関連全部載せてみた

接続元 最大RF 接続可能箇所 複数接続 備考
低圧接続端子
256RF 銅線
空中設置不可
中圧接続端子
1024RF エレクトラム線
空中設置不可
高圧接続端子
4096RF 高圧線(鋼鉄)
不可 空中設置不可
低圧中圧と違い、完全に1本しか引けない

高圧線を引き伸ばすには電流継電器を使用する
電流継電器
- 高圧線(鋼鉄)
空中設置不可
天井にしか張り付かない
これ自体はエネルギーを流さない
複数個接続すると4096RFを超えてる気がする
変圧器
?RF 低圧and中圧
不可 各1本ずつ
高圧変圧器
?RF 中圧and高圧
不可 各1本ずつ
モニタリング変圧器
?RF 全て

ただし最初に
接続した1種類のみ
微妙にRFがずれる
ディーゼル発電が1020RFと出る
複数本接続すると各端子の許容量を超えるが
増え方が中途半端すぎてよくわからない
ブレーカースイッチ
- 低圧or中圧
不可 レバーを下げてる間だけ通電
バルーン
- 麻紐or鋼ケーブル
  麻紐と鋼ケーブルの違いがわからない・・・
どちらも電力を通さない
用途はスカイフックのみ?

全て装置に直接線をつないで運用する
モニタリング変圧器やブレーカースイッチが若干分かりにくいので念のため

複数接続可能なものは蛸足でも大丈夫
ただし、許容量は接続端子によるので中圧だと最大1024RF/tしか通らない
でも接続端子を使用しないで、線だけならそれを超えるのかも?

(05/02追記)
線は上限が接続端子の8倍あります。
ただし、まとめてもそのまま使えず、出力するためには端子を分岐させる必要があります。

高圧はこのように接続

電流継電器はいくつでも経由できる

接続端子は設置面にしかエネルギーを送らない
そのためImmersive Engineeringのみだと必ずマシンと接続端子が1対1になってしまうので
別の工業modが入っている場合は、それらのエネルギーパイプとあわせて利用することを
オススメする


●RF生産
RF測定にモニタリング変圧器を使っているので微妙にずれます
多分書いてある内容に+4RFしたら合うんじゃないかなぁ・・・
風力発電水力発電動力ダイナモが必要でRFはそこから出力される

風力発電
高さによって発電量が変化する
また、障害物が存在すると速度が低下するし、最悪止まる
羽に耐久力は存在しない

高さ256でRF24/t
こちらを作るとややもったいないので改良型で作ることをオススメする
(改良型へアップグレードするレシピは存在しない)

改良型

高さ256でRF49/t
高さ6~64まではRF7/t(恐らく地下~地上までは一切変化がないということだと思う)

ブロック等置かなければ停止しないと思うかもしれないが、羽に判定が存在する

羽同士は接触してるけどブロックに接触させず、最小サイズで作ろうとした図
このように設置した場合、実際に回っているのはこの塊の周りだけで他は全て止まっている
効率を下げないためには、見た目通り羽が接触しないように設置する必要がある


水力発電
水の当たり方によって出力を変える
特定の向きの水流が水車に当たっている時に出力を上げる

これでRF24/t


これでRF28/t
レンガみたいになってるガラスの部分は無意味な箇所

恐らく水流の方向はこんな感じ(右回り)

矢印とマスの数は同じ
黄色い矢印は→でも↓でもいい気がするけどあんまり気にする必要はない(と思う)
赤い矢印は多分上向きだろうなぁ・・・という場所
Thermal Expansion4の液体グロウストーンも反応しないので無視していいです


水車は風車と違って、3つまで連続して置くことができるためダイナモ1個で出力が3倍となる
RF86/t・・・ずれすぎじゃないですかね

・熱電発電機
熱源と冷却できるアイテムではさんでその差で発電するエネルギー生成機

必ず熱源の反対側に冷却アイテムを置くこと、図のように2箇所置くと2倍になる
氷でRF31/t
氷塊でRF31/t
Yellorium Block(Big Reactor)でRF25/t
Blutonium Block(Big Reactor)でRF49/t

いまいち数値の意味はわかっていない
氷を設置する場合、溶岩の光で氷が解けないように注意すること

ディーゼル発電
マルチブロックで、組み立てると使えるようになる
高出力、大量消費

説明書によるとRF1024/t
搬入口:側面端の穴の開いている箇所
エネルギー搬出口:搬入口の上のオレンジの点
レッドストーン制御:図のスイッチが置いてある場所(赤い点がある)

燃料はバイオ燃料という液体
圧搾機、発酵槽、製油機が必要なので作り方は"マシン"のところで説明
BuildCraftの金オイルも対応しているようです
基本的に常時使用するようなものではないと考えたほうがいい
MinefactoryやEnderIOなどで農業を行っていても大規模ではない場合
消費に追いつくかどうか微妙なところ
このmodに農業装置は存在しないため・・・どうしろと?

・避雷針
雷で発電する装置
避雷針ベースを作った後、真ん中にスチールフェンスを立てる
広げる必要があるのかどうかは未検証
高さはMinecraftの雲の高さである約100mより下に置かないといけない

その発電量なんと雷1発で1600万RF
ただし、天然の雷でなければならないため、
他のmodの儀式等により発生した雷では発電の対象にならない
天候を操作しても雷の時間中に落ちるとは限らないので効率がいいとはいえない
かと思えば、数回落ちることもある
即座に別のところにエネルギーを送りたいが、このmodだけでは難しい


○マシン
●マルチブロックマシン組み立てまでの手順
1.説明書で材料を見る
2.説明書を見ながらブロックを設置
3.ハンマーで右クリック
3.がうまくいかない場合、マシンの中心を右クリック、1個素材が違う箇所の右クリック、
材料の見直しを行ってください
鋼ブロックに限り、別のmodの鋼ブロックになっている場合があるのでそこも見直してください
Chisel modを使えばその辺は簡単に解決できます

●受付箇所
大型の機械はエネルギーやアイテムの受け取り場所が決まっている
それらの目印は以下の通り
・エネルギー
 オレンジの点が目印
 

・エネルギー2
 一部のマシンはこれになっている
 

レッドストーン制御
 基本は常時onのため、必要な場合のみ使用する
 赤い点が目印
 

・アイテム / 液体
 たまにオレンジの点が付いてる場合もあるけど、基本的にはただの穴
 アイテム、液体の区別はないです
 
 自動搬出機能は全部についてるけど、恐らく全ての装置に自動搬入機能は付いていない
 

●各装置
右クリックで画面が開けないマシンのレシピをNEIでレシピを確認したい場合は
鉱石等から検索してください

・発熱機
 かまどに隣接させて、かまどに精錬するアイテムを入れると
 エネルギーを消費してアイテムを焼く装置
 
 複数隣接させても機能する
 初期稼動時、エネルギー受け取り面をハンマー右クリックで設定する必要がある


・コークス炉
 石炭からコークス、原木から木炭、副産物としてクレオソートを生成する装置
 ブロックは3x3x3の27ブロック全て埋めること
 防腐木材のために必須
 
 原木を加工する場合、900ticksとRailCraftと比べて半分の時間で加工できる
 原木の加工を1回行うたびに250mbのクレオソートが出る
 最大クレオソート保管量は12000mbであるため、1スタック加工できない
 クレオソートはビンにつめることが出来る
 

・高炉
 鉄、燃料を入れると長い時間をかけて鋼鉄を生成する
 ブロックは3x3x3の27ブロック全て埋めること
 
 副産物として生成される鉱滓(Slag)は一部のアイテムに使えるが、必須ではない
 インゴットから加工してるのにお前どこから出てきたんだ
 Thermal Expansion4等と互換性はない


・強化された高炉
 高炉との違いは
 ・装置の前後から生産物を自動搬出する
 ・高炉予熱器がつけられるようになった(画像の左右の装置)
 
 前が主産物、後が副産物の搬出口
 横が予熱器取り付けの穴
 ホッパーがついたというのに、相変わらず自動搬入能力は存在しない
 高炉予熱器をつけることによって、作業速度+100%、燃料消費速度+100%になる
 つまり2つ付けると鋼鉄生成の速度が3倍となる
 ただし、高炉予熱器にはエネルギーが必要
 高炉予熱器のエネルギー受け取り面はどこでもいい
 (05/02追記)
 接続端子が上の部分しか受け付けず、パイプもそこにしかつながらない
 エネルギーを直接生産する要素を隣接させた場合のみどこでも受け取れる
 

・粉砕機
 他のmodと比べると粉砕速度が遅く、特化された能力も特にないため評価が低い
 副産物は出ます
 
 エネルギーは端の上部、搬出は横の穴からドロップレッドストーン制御はその横
 粉砕するには、アイテムを上から投げ入れる
 レシピがないアイテムが投げ入れられた場合、消滅してしまうので注意すること
 また、プレイヤーやモブが入るとダメージを受ける
 「出番がないからいらない」のかと思いきや、コークスの粉を作るのに必須
 コークスの粉の作成は他のmodでは対応していない(今のところ)
 最大容量は45スタックだと思われる(未検証)
 理由は素材になっているホッパーの数


・Metal Press
 金属製のギア(Thermal Expansion4やBuildCraftでも使用可能)、
 プレート(IndustrialCraft²でも使用可能)や、棒が作れる
 
 ピストンは下向きでなければならない
 エネルギーはプレス機の一番上から入れる
 金属はベルトコンベアに載せる、完成品はその場に落ちる
 材料的にはベルトコンベア2つとなっているが
 搬入の際にベルトコンベアを使う必要があるため実質3つ必要

 
 プレス機を使う前はピストンだった箇所に、型を持って右クリックでセットする
 金属のコストはギアが4、棒が2、プレートが1
 ギアは今のところこのmodだけでは使われないし、作れない
 型を間違えると元に戻せないため、種類ごとのプレス機を作ることをオススメする
 (ギアはTinker's constructなら溶かすことが出来る)


(05/02追記)
・組立機
 レシピ(ゴースト)を最大3つまで登録して、自動的にアイテムの作成を行う
 
 1回RF80消費、作業ペースは1秒に1回ほど
 搬入は正面の青、搬出は搬入の反対側のオレンジ、エネルギーは上、液体は搬出の下
 例の如く、搬入はベルトコンベアがないと行ってくれないが、
 内部GUIが存在するので、中身を自分で入れることが出来る
 クラフト後のアイテムは、ベルトコンベアが設置されていないと排出されない
 液体も3種類まで搬入可能、1枠8000mb
 液体搬入の穴は1つしかないが、液体枠は必ず別々の液体が搬入される


(05/02追記)
・瓶詰機
 液体を液体挿入可能なアイテムに入れる
 
 エネルギーは上、液体はベルトコンベアの搬入出の間の下の部分
 搬入は液体から見て右、搬出は左
 液体は32000mbほど?(未確認)
 中身が見えないので非常に扱いにくい装置、見ている分には楽しい
 レシピを見るとこのmodで使えそうなアイテムがないが、
 実際に動かしてみると可能なものもある
 

 
・圧搾機、発酵槽、製油機(ディーゼル発電)
 
 右:緑色のが圧搾機
 左:青色のが発酵槽
 真ん中:製油機
 下:ディーゼル発電
 ・画像は全ての装置を直付けして、材料を入れれば自動的に発電してくれるようにした様子
 ・圧搾機と発酵槽:エネルギーは上、搬入出は側面4面の下
  どちらも9回ずつ作業を行ってくれる(8個消費なら72個ずつ処理する)
 ・圧搾機には種を入れる
  植物油を生成する、Forestory for Minecraftとの互換性はない(そもそも生産量が違う)
  高配向パイログラファイトの粉の作成にも使用する
 ・発酵槽には小麦やスイカなどの作物を入れる
  エタノールを生成する
 ・製油機:エネルギーは背面、搬入出は側面と正面、レッドストーン制御は正面
  植物油とエタノールをあわせる装置
  あわせるとバイオ燃料を生産する
  バイオ燃料の枠にジェリー缶を入れると補充してくれる


・アーク炉
 合金作成、金属鎧・ツールの分解、高熱が必要な粉の金属の加工を行う
 高熱が必要なのはThermal Expansion4のエンダリウムなど
 
 エネルギーは背面、搬入口は上の青いところ(?)、搬出口は鍋を置いた場所
 レッドストーン制御は正面、後ろのオレンジ色のところはいまいち用途がわからない
 アーク炉を使用するには、炭素電極が必要
 作り方
 1.コークス炉で石炭を加工してコークスを作る
 2.粉砕機でコークスの粉を作る
 3.圧搾機に2.を8個入れて高配向パイログラファイトの粉を作る
 4.3.を焼く
 5.技師のブループリント(炭素電極)を作る(もしくは村人との交渉で手に入れる)
 6.技師用工具台に5.を置いて、4.を4つで炭素電極が1個出来る
 石炭32個で炭素電極が1個出来る

 合金の作り方
 
 シフトクリックでは全部左側に入ってしまうので注意が必要

 作業は左側の枠にあるアイテム全て一気に行う
 炭素電極の消耗は、稼働時間であり作業量ではないので枠を全て埋めて行うと効率がいい
 (4/30追記)
 ただし、エネルギー消費量は作業量*512RF/tとなるため最大6144RF/t使用する
 エネルギーが足りない場合は、枠の下の方の作業が止まってしまう
 
 炭素電極を自動的に補充する方法を見つけることが出来ませんでした・・・
 どこから入れればいいんでしょうね


・掘削機
 何もないところから鉱石を採掘する装置
 掘れる場所、掘れる物はチャンクによって違う
 
 エネルギーは側面、搬入口は歯車の飛び出してない側面
 周りに空きがない場合、削ってから作業を開始する
 掘れるアイテムは地質調査ドリルで調べる
 
 エネルギーの受け取りはどこからでもよい
 調査は空中だろうと下に地面がなかろうと行える
 鉱脈はチャンクごとに決まっているためNEIのF9キーを使って調べることをオススメする
 鉱脈は説明書に書いてあるのでそちらを参照、他のmodの鉱石も掘れる場合がある
 
 掘れ方はエンチャントなしの通常の状態
 石炭鉱脈でダイヤ40個程度だったので量としては微妙かもしれない
 作業完了後もずっと動き続けて無駄にエネルギーを食うことになるので
 たまにメンテナンスが必要
 作業が終わったかどうかは、入れ物の中身が空かどうかで判断してください

・Industrial Coke Oven
 コストが高くなったコークス炉
 
 コークス炉との違い
 ・4つ一気にコークス、木炭の加工が出来る
 ・加工時間が約25秒(コークス炉は木炭が45秒、コークスが90秒)


レッドストーンケーブル
 遠くにレッドストーン信号を送る
 正直使い道がない


・フラックスケーブル
 http://ftb.gamepedia.com/ME_Transformer
 Applied Energistics2のネットワークを構築できる(?)
 AEエネルギーは送れないし、変換もできないんだ、多分、ごめんね


○その他
リボルバー
 威力は高くないが、連射が出来る遠距離武器
 技師用工具台とブループリントで弾を作ってこめる
 ただし、リロードは完全に手動
 スピードリローダーを使えば即座にリロードできる

・レールガン
 名前の割に威力のない遠距離武器
 金属の棒をインベントリ内に持っていると打つことが出来る
 RFエネルギーがないと打つことが出来ない

・ケミカル放射器
 ヒャッハー!汚物は消毒だー!
 つまりは火炎放射器です
 思ったよりもばら撒けず、威力が低く、消費が激しいため使いにくい
 ケミカル放射器と、バイオ燃料補充済みのジェリー缶
 一緒にクラフトすることで燃料を補給できる
 シフト右クリックで火炎放射器モードから、オイルをばら撒くモードに出来る
 ただ、オイルをばら撒いても移動速度が下がらず、ダメージもなく、消費も下がらず
 炎上ダメージがあがるということもないため今のところ無意味(?)
 オイルのまま火や溶岩を通すと火がつく

・スカイフック
 バルーンに麻紐や鋼ケーブルをつないで、そこをゆっくり降下するためのアイテム
 電線でも書いたように、ケーブル自体に判定はないためクリックはバルーンに対して行う
 押しっ放しにしていると降下、離すと落下する
 降下はスルーっといくのかと思いきやカクカク・・・今後改善されるかな?

・採掘ドリル
 使ったことないのであとで書きます

・液体ポンプ
 
 底面から吸い取って、側面から排出する
 エネルギーはどの面からでも受け取れる
 稼動にはエネルギーの他にレッドストーン信号が必要
 側面はハンマーで切り替えないといけない
 青とオレンジがあるあたり、側面からも吸い取れそうな気がする(未検証)
 
 吸い取り範囲はポンプを中心に29x29の下向き四角錐型に吸い取る
 (つまり29x29の範囲の下部分を全て吸い取るわけではない)
 吸い取った場所は丸石になる
 ただし、水だけは丸石にならない
 Extra UtilitiesのEnder-Thermic Pumpのほぼ下位互換といったところか
 真下1マスだけの水源を吸い取らないことがあるため挙動がよくわからない

(05/03追記)
・液体タンク / サイロ
 
 どちらも上から搬入、下から搬出
 左が液体、右がアイテム
 タンクはバケツ512杯分(1種類のみ)、アイテムは41472個(チェスト24個分、1種類のみ)
 上に穴が開いているが、相変わらず自動搬入能力は存在しない
 どちらも何かしらの搬出手段を用意しないと取り出すことが出来ない
 サイロはベルトコンベアだけでは横から搬出することが出来ないので、
 ホッパーなどで取り出す必要がある

・木製支柱
 電信柱のようなアイテム
 はしごの機能がついている、それ以外は見た目アイテムかなぁ・・・
 ハンマーで上の方を右クリックすると台が増える





一部省いたアイテムもあるけどこんな感じです。
間違い、追加等あればまた更新するかも
日本語でここまで書いてあるページなかったしこれくらい書いてもいいよね?
まぁ、やる気がある人は自分で英語のページ探すなり、試したりして自分で理解するんですけどね・・・

接続端子関連はなかなか可能性があるものだと思いませんか?
エネルギー関連もなかなか魅力的ですが、AEのケーブルもやや期待できる・・・と思う
AE自体そんなに触ったことないのでどこまで対応しているのかちゃんとかけないのが痛い

ところで、ベルトコンベアからアイテムを収納する方法はあるけど、そこから取り出すには
どうすればいいんですかね?
Thaumcraft4の格子がアイテムを落としてくれるので、これがピッタリな気がしますが・・・
他に手段がないなら、ドロッパーやディスペンサーを使用するしかないですね